こころ・短歌『プリズム』vol.1

 メンタルケアの当事者、家族、経験者によるネットプリント『プリズム』のvol.1について、はじめて読んだときからずっと感想を書きたいとおもっていて、しかしうまく言葉が浮かばず、現在進行形で、どういうふうに書けばより伝わりやすいのだろうということを考えながら、ぱちりぱちりとキーボードを打っている。
 『プリズム』は、メンタルに何らかの治療を必要とするかた、及びそのご家族のかたが集まってつくられた短歌のネットプリントである。この企画のツイートを拝見したとき、読まなきゃ、と、まず、思った。配信されてすぐに印刷し、冊子のかたちにホチキスで留めて、ゆっくりと読んでいった。
 途中で、過去の出来事がふっとフラッシュバックしたり、涙が出そうになったり、しながら、巻頭言、短歌各七首、コラム、Q&A……。最後にページを閉じたときに思ったのは、わたしのこれからの人生で、このネプリはきっと何度も読みかえすだろう、ということ。
 わたしにとってとてもたいせつなものとなった、ということ。

 わたしは十年以上、精神に病を抱えている。短歌を始めたのは(正確には、再開したのは)、病気が悪化して、すきな読書ができなくなってしまったことが一つのきっかけだった。
 三十一文字で描かれる短歌の世界は、三十一文字それだけで完結しており、独特のリズムのおかげか読んでいてとてもたのしい。そしてあらたまって机に向かわなくとも、たとえばベッドに臥せっていても、メモ帳やノートやスマホなどに三十一文字を書くことができる。
 短歌をされているかたの中には、おなじように心(精神)を患っておられるかたがいる。そういったかたたちのくるしみや、かなしみの断片を知るうえで、『プリズム』は、わたしにとって、“必要な”ものだったのだ。
 この病のいちばんにつらいところは、目に見えない分周囲の理解が得にくく、その結果生まれてしまう誤解や、偏見。
 長引けば長引くほどに孤立してゆくわたしたち(あえて、この呼び方をさせていただきます)が、もっともくるしいと感じるのは、じぶんたちのくるしみを共有できない“さみしさ”なのではないかと思う。
 『プリズム』を読んで、わたしはわたしの抱えている“さみしさ”が、かすかに薄れていったのを感じた。仲間、というのは失礼だし、同士ともちがうし、なんといったらよいのだろう。おなじサークルの中にいる者どうし、というのがいちばん表現として適切だろうか。
 一つのサークルの中で集まって、じぶんの気もちを各々短歌で表現する。それぞれが抱えている“さみしさ”を排出し、共有することで、じぶんのうちがわの問題とあらためて向きあい、冷静に客観的にじぶんを俯瞰する。参加者でもないのに、みなさんの作品を読むことでわたしはわたしの抱えている色々、について、「こう思っているんだ」という感情を整理することができた。とっ散らかっていたうちがわがきれいになってくれた。だから、『プリズム』を読ませてくださってありがとう、と言いたいのだ。

 書くのならば一首評というものをすべきなのだろうけれど、わたしは評ができないので、各作品については"感想”を書かせていただきます。(敬称略)
 あくまで主観のため、よみ違いなどがあるかと思いますが、ご容赦ください。

 

思い出と呼びたくはない永久の記憶を抱え今日も旅する
/永峰半奈

過去の記憶を“思い出”として、うつくしいものとしてしまう風潮が世の中にはあるように思う。つらい経験を、「むしろ 経験できてよかったね」と言われて傷ついたことがある。この歌のとおり、「思い出と呼びたくはない」のに。
これは、やはりくるしみを経験したことのない人にはわからない感覚なのだと思う。
しかし、消えない永久の記憶を抱えながら、今日といういちにちを生き抜いてゆかなければならない。その強さが手のひ らから伝って、じわりと胸の奥が熱くなった。

 

明日は雨 ひどい頭痛の前触れに可憐な雲は笑って過ぎる
/知己 凛

天気が崩れると頭痛など、からだの不具合が出てくる。その前触れとなる雲の可憐なかたちは、なにも知らない顔をしている。憎らしい、でも愛らしい。それは周囲にいるだれか、にたいしても抱く感情で。憎しみと愛しさは紙一重で、わたしはとくに家族にたいしてそれを感じる。なにも知らない顔で、笑っていて、わたしのくるしみやさみしさなんてわかっていないくせに。それでも完全に憎むことができない。それはそれで問題なのだけど。
頭痛を予感しながら見上げたそらの、湿った青に浮かぶ雲に、作者は癒されただろうか。癒されていてほしい、と思った。

 

そこじゃない
そこじゃないって
かゆいとこ
言えちゃうことが
とてもしあわせ
/西巻真実

「かゆいとこ」ってどこだろう。わたしにとっての「かゆいとこ」とは。
それをすなおな心で言えてしまえる、無垢さと透明感。「しあわせ」の言葉を奥歯で噛みしめながら、二度、三度とよみかえす。わたしのすなおな心はどこにいってしまったのかな、また取り戻せるのかな。やりなおすことはできるだろうか、「とてもしあわせ」と言える日が、いつか来てくれるのだろうか。

 

殺そうか 朝に6つ、夜に4つのたましいを延命させる悪徳を知る
鈴木智子 『我思死』より

延命が、あるいは悪徳になりうることを、それを残酷だと一般的にはいわれていることを、知っている。生きてゆくことをやめることは、そんなにわるいことなのか。生きていることそれ自体が、とてもとても困難なのに。拠り所のないたましいの置き場所をしりたい。もしくは、置き場所をつくりたい。わたしがずっと願っていることだ。

 

欲しいのは力ではなく なにげなく目覚めてそれが朝といふこと
/Nanami 『払暁の詩』より

ほんとうに欲しいものは、ときかれたとき、わたしならなんとこたえるだろう。目がさめて、ごく当たり前に朝が来ていること。それは幸福で、あるいは、残酷なことなのかもしれない。
払暁とは、明け方のこと。連作のタイトルとして掲げられたこの言葉は、新しく迎えるきょうという日への、失望と、かすかな希望をかんじる。その希望が、いつか失望の割合を埋めてゆくことをせつに願う。

 

くすりに頼るなと言うひとの眼がきれい 空 それは死ねってこと
/阿久津歩 『Borderline/1』より

わたしも処方されたお薬をのんでいる。十年以上、毎日。服んだことのない人にとって、それは甘えと取られるのかもしれない。お薬というたすけを借りているだけなのに。
無意識の言葉に傷つけられてきた経験は、けっして消えない。
なにかを言ってきた人の眼の、とてもきれいなことも。

 

南方へまだ渡らない鳥たちがときおり配る朝のイメージ
/西巻 真 『ピカソの森』より

まだかえらない鳥たちの影。爽やかな朝、という景をわたしのまなうらに焼きつけてゆく。
朝とは希望。そして失望。あるいは。
鳥たちの自由さに憧れつつ、ヒトとして生きなければならないくるしみと、よろこびについておもう。
わたしたちもきっともっと自由に生きていってよいのだ。

 

息が上がるテンション上がるあてんしよんぷりーずそののちロンリーガール
/とわさき芽ぐみ 『ワクワク☆ドリーム~アンパンマンの右脳はどこよ?~』より

わたしは鬱状態より躁状態のほうがおそろしいと思っていて、まさに「息が上がるテンション上がる」状態は、経験のしたことのない人にはきっと理解できないこと。「あてんしょんぷりーず」、気をつけて、気をつけて、生きていても、どうにもならない行動をしてしまう。それが、とても怖い。
色々を失ってしまって「ロンリーガール」、わたしも、おなじ。

 

(掲載なし)
/内山祐樹

歌を詠めないとき、わたしは無力さをかんじる。ようやく短歌といううつくしい表現媒体を手に入れたのに、それを手にして途方に暮れているような心もとなさをおぼえて、焦燥感に囚われる。
それは病気で臥せっているときのさみしさと似ている。
排出したいのに、できない。そんなくるしみは、短歌をつづけてゆくうえで避けらないことでもあると思っている。
詠めないときは、わたしは無理に詠もうとせず、すこし短歌から距離を置く。そうすることでまた自然と歌をうたいたくなる。
コンスタントに詠めればよいわけじゃないのだということに、さいきん気づきはじめて、すこし心が軽くなった気がするのだ。

 


『プリズム』を読んで、わたしはまた生きてゆくちからをもらいました。こんな拙い文章で申し訳ありませんが、どうしても感想を書きたかったのです。
わたしは短歌によって救われた一人です。これからも短歌をつづけてゆきたい。短歌を通して色々なことをまなびたい。
『プリズム』がどうか、多くの人の手にふれ、一人でも多くのさみしさを抱えているかたの元に届きますよう、祈っております。
ありがとうございました。